自家製ハーブティーができるまで🌿

query_builder 2024/08/18
水素吸入よもぎ蒸し妊婦出張
画像282
画像283
画像284
画像285
画像286
画像287
画像288
画像289
画像290
画像291
画像282
画像283
画像284
画像285
画像286
画像287
画像288
画像289
画像290
画像291
自家製ハーブティーができるまで🌿

昨年から、ハーブ栽培をはじめました。
以前自然農法に興味を持って見学に行き、実際にその野菜を口にしたときの感動と衝撃が忘れられず、できれば自然に育てたものを提供したいと思い、無農薬のハーブ苗を仕入れて無肥料で栽培しています🪴

例えばミントやレモンタイムなどそのまま使えるハーブは、よもぎ蒸しの際にフレッシュハーブドリンク(刻んだハーブを、生成したての水素水に入れてさらにデトックス効果up!)として提供を🌱

そして施術前にお出しするハーブティーも自家製のものを用意できるようにと、先日「ウスベニアオイ」(別名コモンマロウ)の花を採り乾燥させました。

ウスベニアオイはマロウブルーとも呼ばれ、
・皮膚、粘膜の保護
・刺激緩和 などの作用を持ち
口腔、咽頭、胃腸、泌尿器の炎症を適応とするメディカルハーブ(15あるうち)の1つ。

有効成分のアントシアニンの色素により、お湯を注ぐとブルーの色に。そしてレモン汁を垂らすと酸性になるためピンク色に変わるのがとても綺麗✨(動画ものせています)

苗の業者さん曰く「ハーブは昔から雑草のように道端でも育つほど強い植物」と言われましたが
実際に育ててみると、ダメにしてしまったり育ちすぎて手が行き届かなかったりと、難しさも感じることも多々あり。やっぱり生き物を育てるということの面白さと同時に難しさや大変さも実感しています🌱

今回は業者さんが用意していた苗と私が育てたかった苗の重なるor近い品種を選びましたが、また今回の経験を参考に新たなハーブにも挑戦していきたいなと思っています🪴✨

journey